ドッグランに行く前に知っておきたいこと
ドッグトレーナーの上石です。
今回は「ドッグラン」について、私なりの考えをお伝えします。
◆ドッグランに行く前に考えてほしいこと
ドッグランは、不特定多数のわんちゃんたちと一緒に過ごす場所です。
そのため愛犬にとってはさまざまな刺激があり、わんちゃんによってはストレスや不安を感じることもあります。
特に他のわんちゃんが苦手だったり、知らない場所で緊張しやすい子にとってはドッグランはあまり向いていない環境かもしれません。
まずはご自身の愛犬がどんなタイプなのかを振り返ってみてください。
お散歩中に他のわんちゃんと出会ったとき、どんな反応をしているかが一つの目安になります。

◆ドッグランのメリット
もちろん、ドッグランには良い面もたくさんあります。
他のわんちゃんと仲良くできる子にとっては、一緒に走り回って遊ぶことでしっかりと運動になり、ストレス解消にもつながります。
また、特にパピー期(社会化期:生後4週齢~13週齢頃)のわんちゃんは他の犬とふれあうことで「距離感」や「接し方」を学ぶことができます。これは成犬になってからの犬付き合いにも良い影響を与える大切な経験です。
◆ドッグランが苦手なわんちゃんもいる
一方でドッグランに苦手意識を持つわんちゃんもいます。
実際に「うちの子をドッグランで遊ばせたいんですが、なかなか慣れてくれません…」というご相談を受けることもあります。
私の考えとしては「無理に連れていく必要はありません」とお伝えしています。
なぜなら、わんちゃんにも性格があり社交的な子もいれば、慎重で一人でいるほうが落ち着く子もいます。こうした性格はトレーニングで無理に変えられるものではありません。
「嫌いなことを好きにさせるトレーニング」は存在しません。
人間もそうですが、大勢で過ごすのが好きな人もいれば、静かな環境を好む人もいます。わんちゃんも同じです。
だからこそ、愛犬がドッグランを好まないのであれば無理に連れて行こうとせず
「この子はこういうタイプなんだ」と受け止めてあげることが飼い主としてのやさしさだと思います。
少し厳しい言い方かもしれませんが
「ドッグランに行かせたい」というのはあくまで飼い主側の希望や都合であることも多いのです。
「この子にとって、どうするのがいちばん幸せか」
その視点を大切にして、愛犬と向き合っていただければと思います。
今回も読んで下さりありがとうございました。